工場勤務

[工場勤務]ストレスとの向き合い方を解説

admin

日々のお仕事おつかれさまです。

もりもてです。

今回の記事はこんな人におすすめです。

  • 最近、仕事がつらいと感じている人
  • 休んでも疲れが取れない人

ストレスの感じ方は人それぞれですが、工場勤務においてどんなストレスの原因があるのか解説しその対処法を紹介したいと思います。

工場勤務でのストレスの原因

みなさんはどんなときにストレスを感じますか?

ストレスを溜めることで体調を崩したり、精神的に病んでしまい仕事や日常生活に影響がでてしまうことも少なくありません。

そのため上手なストレスとの向き合い方を、知っておくおことが大切です。

工場勤務に潜んでいる主なストレスの原因としては

  • 人間関係
  • 不規則な生活
  • 単純作業のルーティーンワーク

こういうことが考えられます。

一つずつ対処法も含め解説していきますので、最後まで読んでいただければ幸いです。

人間関係

人とコミュニケーションを取る中で、精神的ストレスを感じる人は多いと思います。

工場勤務では自分の作業を黙々とやることが多いため、製造ラインにおいては仕事中に会話をすることは少ないです。

しかしながら、製品は一人で作っている訳ではありません。交替勤務では前後勤務の方と引き継ぎや前後工程の方との連携など、仕事上必要なコミュニケーションもあります。

そういった小さなコミュニケーションからでも、ストレスを感じる方もいますよね。

しかもその相手がめんどくさい性格の人であればなおさらストレスを感じます。

対処法

コミュニケーションを取る時は、聞き専になることをおすすめです。

その中で相づちのテンプレートを決めておくと楽です。

わたしがよく使うのは

  • オーバーにリアクションする(手を叩いて笑うetc)
  • そうなんですね~(共感する)
  • 本当ですか!?(話に興味があると思わせる)
  • なるほど~(話を理解していると思わせる)
  • オウム返しをする(会話してる感を出す)

こんな感じです。

わたしはこれを使いこなし、めんどくさい会話も乗り切っています。

[box03 title=”人間関係”]

相づちのテンプレ化で乗り切る[/box03]

不規則な生活

工場では交替勤務をしているところが多いため、生活リズムが崩れ疲れが取れず身体的ストレスを感じることが多いです。

特に夜勤があったりすると、昼夜逆転の生活になり睡眠が十分に取れず食欲もなくなってきたりします。

実際にわたしが交替勤務をしていた時もふとした時に鏡で自分の顔見ると、顔色が悪く目の下にくまができていることも少なくありませんでした。

対処法

とにかく睡眠と食事は意識して取ることが大事です。

睡眠の質を向上させる為に遮光性の高いカーテンをつけたり、寝具を良いものに変えることをおすすめします。

食事は食欲がなくてもゼリーでもいいので食べて、体を回復するための栄養を補給しましょう。

そして休みの日はできるだけ、日光を浴びて体内リズムを整えることに専念しましょう。

しっかり睡眠と食事を取っていれば、疲労も溜まりにくくなります。

[box03 title=”不規則な生活”]

睡眠と食事特化で回復に専念する[/box03]

単純作業によるストレス

工場の仕事では単純作業を永遠とやる仕事があります。

そのような仕事を毎日していると虚無感に襲われます。

契約社員の方々などにとっては超楽な仕事でラッキーなんて思うかもしれませんが、正規社員で入社し初めての仕事が単純作業の繰り返しではやる気がでません。

わたしも入社してやる気満々でいましたが、最初の仕事はモニターに流れている製品を目視で眺め続ける仕事でした。

その仕事をしている時は自分なにやってんだろうと思うことも多かったです。

モチベーションの上げようがなく、ストレスを感じていました。

対処法

わたしの場合単純作業の仕事をする時は、ひたすら違うことを考えていました。

実際にやっていたことで魚偏の漢字をひたすら書いたりしてました。

他にはその仕事を、他の誰にも負けないぐらい極めてやろう!と自分を鼓舞し、モチベーションを上げることも効果的です。

何か明確な目標があるとより、効果があります。普通の人は5分かかっているところを3分で終わらせるなど、数字で表すと目標にしやすいです。

[box03 title=”単純作業”]

小さな目標を決めやる気UP[/box03]

まとめ

今の世の中工場勤務に関わらずどんな仕事にも、ストレスは付きものです。

そのため自分なりのストレスとの向き合いかたを、決めておくことをおすすめします。

そしてストレスは溜め込んではいけません。適度に解消していき、仕事が原因のストレスであれば休むことも必要です。

何よりも大切にするべきは「自分の体」ですからね。

この記事が一人でも多く人の参考になってくれればうれしいです。

ABOUT ME
もりもてです。
もりもてです。
工場勤務10年目
高卒で工場へ入社し勤続10年目   妻とウサギとハムスターと暮らしています。 工場勤務の実態、趣味に ついて気ままに投稿してます。
記事URLをコピーしました